玉ねぎレポート7
北海道産玉ねぎの収穫が最盛期を迎えています。
下の画像は収穫を控えた玉ねぎです。
玉ねぎが並んでいるのが分かるでしょうか?
もうちょっと近づいてみましょう。
なるほど、こんな感じです。
サイズは大小様々ですが、平均では7cm程度に揃っているようです。
沢山の手間をかけて育てられた玉ねぎですが、収穫前にまだ一作業あります。
枯れた葉を除去すると共に、一畝(うね)ずつにまとめていくのです。
一面に広がっていた玉ねぎは、葉を除去されながらまとめられていきます。
北海道の農業は播種・定植から最終の収穫まで、
多くの作業が機械化されていますが、
こういった用途ごとに作られた機械の精度には驚かされます。
まとめられた玉ねぎはいよいよ収穫を待つばかりです。
圃場ぎわの路上には収穫した玉ねぎを入れる鉄コンテナがずらりと並んでいます。
収穫作業ももちろん機械を使って。
後に鉄コンテナをつけて、生産者の方が選別しながら作業していきます。
満タンに玉ねぎが入った鉄コンテナは、幌をかぶせてしばらく放置します。
風にあてて玉ねぎを乾かすためです。
今年の北海道産玉ねぎは今のところ順調に収穫作業が進んでいます。
良質な北海道産玉ねぎを使用した、
美味しいソテーオニオンをお客様にお届けできれば何よりです。
※画像は全て8月26日に撮影しました。
Copyright © 2008 Nihonnousankako Corporation.All Rights Reserved. Powered by zen-cart.com / zen-cart.jp